湯澤 洋平先生
稲波脊椎・関節病院 副院長
平成13年 相澤病院整形外科脊椎外科、平成20年 東京西徳州会病院脊椎センター
平成26年 岩井整形外科内科病院 副院長
日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会指導医、日本整形外科学会認定脊椎内視鏡下手術・技術認定医
The International Society for the Study of the Lumbar Spine (ISSLS) active member
医学博士
手やあしがしびれる、そのために食事をしたり、ボタンをかけたりといった細かい動作がしづらい、長距離が歩けない、歩きづらいといった症状が出てきたら、受診の目安と考えてください。普段の生活を送れている程度の症状であれば、そのまま様子をみていてもいいと思いますが、日常生活に制限がくるほどの症状の場合は、一度、専門医を受診して調べてもらったほうがいいでしょう。例えば、全然歩けないのに何週間も様子をみているというのは問題ですが、「これならそろそろ病院に行ったほうがいいかな」と、常識的な範囲で、ご自身で受診を判断しても大きな間違いはないと思います。
背骨の中には、脊柱管という神経が通っているトンネル状の骨の管(くだ)があります。それが全体的に狭くなったり、ヘルニアが飛び出したり膨隆したりして神経を刺激して神経が傷むとしびれなどの症状があらわれます。レントゲンやMRIでは、特別な異常がないにも関わらず、症状があることはよくあります。逆に、レントゲンやMRIで腰椎症、腰椎すべり症、椎間板ヘルニアなどがあるのに、症状がないこともよくあります。例えば、脊柱管狭窄症は、脊髄の通っている脊柱管が狭くなり神経が圧迫されている状態を指しますが、MRIの結果、脊柱管が狭いにも関わらず、神経根症や馬尾障害がない方がいます。
馬尾神経は、腰部脊柱管のなかに馬の尻尾みたいに束になっている神経のことで、ここが圧迫され、下肢やお尻にしびれやだるさを感じ機能が悪くなるのが馬尾障害です。神経根は、椎間孔から出ていく末梢神経の根元の部分を指します。神経根症は、脊柱管が狭くなって圧迫を受けることで神経根が傷んだ状態で、右のあしか左のあしかどちらか片方だけが症状があるのが特徴です。MRI上で脊柱管が狭くても、神経根が障害されていなければ症状は出てきません。
このように、画像上の診断名と患者さんの症状とは、区別して考えたほうがよいでしょう。画像検査は身体の形態の一部を表しているだけであり、身体の機能などを含めた身体全体を評価できるものではないため、診断は、患者さんの話を聞いたり、診察をしたり、MRIなどを組み合わせて進めていきます。MRIで狭窄やヘルニアが見られても、しびれなどの症状が出てくるまでは特別な治療を受けなくても大丈夫です。症状が出始めた時点で治療を開始しても、手遅れということはありません。
鎮痛剤内服、筋弛緩剤内服、ブロック注射、牽引、マッサージ、温熱療法、整体、カイロプラクティック、鍼灸など、数え切れないほどの保存的治療がありますが、これをすれば確実に症状が取れるという決定的な治療はありません。そもそも、しびれや痛みというのは極めて主観的な症状であるため、客観的な評価ができないというのが現状です。患者さんのしびれているという感覚が、医師の考える「しびれ」と同じかどうかもわからないですし、難しいところです。
腰椎変性すべり症は女性に多く、一方で狭窄症は男性の方が多いと思います。ただ、あまり病名のみにとらわれない方がよいでしょう。現在、インターネットの発展により、情報が簡単に得られるようになってきました。しかし、"腰痛"とか"椎間板ヘルニア"というキーワードで検索しても、決定的な治療法が見つかるわけではありません。むしろ、非常に多くの情報に直面し、患者さんは混乱してしまうのではないでしょうか。
患者さんは、ひどい腰痛や手あしのしびれを訴えて病院に行くと、MRIやレントゲン検査を受けることになります。その結果、「背骨がずれることにより神経が挟まっている」、「椎間板ヘルニアがあって神経が傷んでいる」といったように、ご自身の病状、病態を具体的に知ることが重要であり、それをすべり症とか狭窄症という単純な疾患病名に置き換えてしまうと混乱の元になると思います。