メニュー

くび・腰の神経の損傷

閉じる
くびや腰の主な病気について解説します。
くびや腰の病気では、容れ物(=主に骨)の病態からつけられる病名と、それによってダメージを受けた内容物(=主に神経)の病態から病名がつけられる場合があります。病名にとらわれすぎずに、実際に何が起きているのかを正しく理解することが大切です。

椎間板ヘルニア

閉じる
椎間板はくびや腰の骨と骨の間にある軟骨のような柔らかい組織のことです。
ヘルニアは、「はみ出す」という意味です。
起こる場所によって頚椎椎間板ヘルニアや腰椎椎間板ヘルニアなどと呼ばれます。

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニアは、くび(頚椎)の椎間板がはみ出し、背骨を通る神経(脊髄)を圧迫している状態です。

主な症状

頚椎椎間板ヘルニアの症状は、くびのどのあたりの神経を圧迫しているかで異なります。椎間板が左右どちらか横にはみ出し、背骨の神経(脊髄)から枝分かれしている神経根を圧迫すると、主にくびから肩、腕に電気が走るようなビーンとした痛みやしびれがあらわれます。さらに病状が進むと、筋力が落ちてくることがあります。この症状は、頚椎症性神経根症と呼ばれています。一方、椎間板が真後ろにはみ出すと、背骨の神経(脊髄)を圧迫するため、箸を使う、ボタンをとめるといった細かい手指の動作がうまくできなくなったり、指先がしびれたりします。さらに病状が進むと、足にも障害があらわれ、歩きにくい、段差を降りるのがこわいといった歩行障害や失禁、頻尿などの排尿・排泄障害の症状があらわれることがあります。この症状は、頚椎症性脊髄症と呼ばれています。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは、腰(腰椎)の椎間板がはみ出し、神経を圧迫している状態です。

主な症状

腰椎椎間板ヘルニアの主な症状は、急に激しく腰や足に痛みやしびれが起こります。病状が進行すると、足の力が入りにくくなり、つまずきやすくなることがあります。

脊柱管狭窄症

閉じる
脊柱管狭窄症は、背骨にある神経が通っている管(脊柱管)が狭くなっている状態です。脊柱管は骨や椎間板、靭帯などで囲まれています。そのため、骨のずれ、椎間板のはみ出し、靭帯が厚くなるなどが起こると、その部分の脊柱管が狭くなり、その中を通っている神経を圧迫します。

主な症状

閉じる
脊柱管狭窄症の症状は、どのあたりの神経を圧迫しているかで異なります。腰(腰椎)で起きた場合、主な症状は、足や臀部(尻)のしびれ、痛み、脱力(まひ)などが起こり、休み休みでないと長距離を歩けなくなることがあります。さらに、中には股間のしびれや灼熱感、ほてりといった異常な感覚を生じたり、排尿・排便に支障をきたすこともあります。

分離症・すべり症

閉じる
背骨(脊椎)の骨と骨のつなぎ目は、前側は椎間板でつながり、後ろ側は椎間関節でつながっています。
分離症は、背骨の後ろ側をつないでいる関節の骨の一部が分離してしまっている状態です。一方、すべり症は、背骨が前後にズレてしまっている状態で、分離症によって起こる分離すべり症と、主に椎間板が変性してしまうことで起こる変性すべり症があります。

主な症状

分離症の主な症状は、長時間立っていたり、腰を反らす・腰を横に曲げるなどの動作をすると腰痛を感じることがあります。すべり症では、脊柱管狭窄を起こすことがあり、その場合は、腰痛や足の痛み、しびれなどを感じることがあります。

神経根症・脊髄症

閉じる
本幹である脊髄(せきずい)とそこから枝分かれする神経根(しんけいこん)があります。
脊髄は神経細胞のかたまりで、神経根は神経線維の束です。
脊髄が圧迫される脊髄症と神経根が圧迫される神経根症があります。

主な症状

背骨のどこで起こっているかによって異なりますが、くびで起きる頚椎症性脊髄症では、箸を使う、ボタンをとめるといった細かい手指の動作がうまくできなくなったり、指先がしびれたりします。
さらに病状が進むと、足にも障害があらわれ、歩きにくい、段差を降りるのがこわいといった歩行障害や失禁、頻尿などの排尿・排泄障害の症状があらわれることがあります。
また、肩こりがひどいといった形で症状があらわれることもあります。脊髄そのものは圧迫されてもあまり痛みを感じませんが、脊髄症の多くは、症状が体の左右両側にあらわれます。
神経根症では、中枢神経が圧迫されて全身に症状があらわれる脊髄症とは異なり、手や腕、足などに痛みやしびれがあらわれます。頚椎症性神経根症の例では、くびから肩、腕に電気が走るようなビーンとした痛みやしびれがあらわれます。
さらに病状が進むと、力が入らなくなったり、筋力が落ちてくることがあります。神経根症の多くは、体の左右どちらか一方にあらわれます。