井口 洋平先生
大分整形外科病院 副院長
所属学会:日本整形外科学会、日本脊椎脊髄病学会、日本脊髄障害医学会、日本脊椎インストゥルメンテーション学会、西日本脊椎研究会
「腰痛を経験したことがある」という方は多いと思います。お尻や足にまで痛みや痺れが出たり、自然と治ったように思えてもしばらく経つと症状が繰り返されたり……という場合には専門的な治療が必要になります。
腰が痛い、足が痺れるなどの症状がある場合、事故によるケガを除くと、「腰椎椎間板ヘルニア」(ようついついかんばんへるにあ)や「腰部脊柱管狭窄症」(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)などが原因として考えられます。
一般的に知られている「坐骨神経痛」は、これらの病気からくる症状の一つと言えるものです。また、腰部脊柱管狭窄症においては、「間欠性跛行」(かんけつせいはこう)という特徴的な症状が出るケースもあります。これは、しばらく歩いていると足に痛みや痺れが出てしまうものの、少し休むとまた歩けるようになりますが、しばらく歩くとまた痛みと痺れが出て歩けなくなるという状態です。
背骨は「椎骨」(ついこつ)という骨が連なって構成されており、椎骨と椎骨の間でクッションの役割をしているのが「椎間板」です。背骨の腰の部分を腰椎と言いますが、その腰椎にある椎間板が外力や経年によって変性してしまい、飛び出てしまうのが腰椎椎間板ヘルニアです。飛び出した部分が神経を圧迫して痛みや痺れをもたらします。腰椎は5つの椎骨で成り立っていますが、上から4番目と5番目の間、さらにその下の仙椎との間で椎間板ヘルニアが多く起こるとされていて、20代~40代の男性に多い傾向があります。ちなみに、ヘルニアは「突出する」という意味です。椎間板ヘルニアは前かがみの動作や下から上へ物を抱え上げる動作で発症しやすく、その際は股関節の働きも関係しています。股関節が柔らかい人は、背骨を動かさずに持ち上げることができますが、股関節が硬い人は腰を曲げて持ち上げることになり、そこで腰椎に負担がかかって傷めてしまうのです。
そのため、予防や悪化対策としては、ストレッチなどで股関節を柔らかくすること、日頃から前かがみや中腰などの姿勢を避けることがポイントと言われています。