メニュー

背骨治療の専門医に聞いてみました

高齢者に多い脊柱管狭窄症。体への負担が小さい手術の普及など、治療法は進化しています。

川上 甲太郎先生
医療法人社団 保健会 谷津保健病院
整形外科部長
Dr. PROFILE
専門分野:整形外科、脊椎外科
資格:脊椎脊髄外科専門医、日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会脊椎脊髄病医、日本整形外科学会スポーツ医、日本脊椎脊髄病学会指導医
Q
あまり高齢になると手術は受けられないでしょうか?

年齢だけが理由で手術が受けられないということはありません。脊柱管狭窄症自体が70 歳以上などになってから 進行する病気なので、実際に手術を受けるのは高齢の方が中心です。近年では80 代後半~ 90 代で手術を選択する 人も珍しくなくなっています。まだ周囲に迷惑をかけずに暮らしたい、外出も自由にしたいといった希望から手術 に踏み切る人が多く、これは80 代以上でも元気な人が増えているということだと思います。
「持病もあるし、こんな年で手術なんて」と考えがちですが、高齢になると皆さん何らかの体の不調は抱えている ものです。心臓や肺に重篤な疾患があり、全身麻酔に耐えられないといった方でなければ、手術できる可能性は十 分にあります。外来でレントゲンやエコーの検査でしっかりチェックしますので、最初から年齢を理由に諦める必 要はありません。

Q
知っておくべき手術のリスクはありますか?

手術により生じる多少の出血が、血腫(血の塊)となって残ることがあります。血腫は通常、時間の経過とともに 吸収されていきますが、まれにそれが長く体内に留まり神経を圧迫するケースが報告されています。このような事 態を避けるため、術後にはドレーンと呼ばれる血抜きの管を入れて予防します。
また、細菌感染のリスクが他のさまざまな外科手術と同様にあります。発生率は極めて低いもののゼロではなく、 手術の一般的な合併症として考えられます。

Q
リハビリの進め方について教えてください。
リハビリ
リハビリ
閉じる

固定をしない除圧のみの手術であれば、術後のリハビリに大きな制限はありません。特に内視鏡の手術であれば、 理学療法士がついて翌日からすぐに歩行練習に入ります。患者さんそれぞれの状態を見ながら、歩行器を使う、杖をつく、補助具なしで歩くというように、徐々にステップアップしていきます。
固定術を行った場合は、施設の方針によっても異なりますが、術後2、3 日は安静にすることが多いです。傷の痛みが落ち着いてきたら、術前につくっておいたコルセットを巻いて歩行練習に取り組みます。コルセットは退院後も3 カ月間は着用します。
3カ月程度で骨癒合を得られた後は、普段は外して過ごし、長距離を歩くときだけ着用するなど、ご自身で柔軟に判断してもらって問題ありません。

Q
術後の暮らしで注意した方がいいことはありますか?
水中歩行
水中歩行
水中歩行
閉じる

腰を回旋させるスポーツ(テニスやゴルフなど)は、手術前と同様にできれば控え た方がよいでしょう。ただ、それを生きがいにされている患者さんもいますので一 律に絶対に禁止すべきともいえず、術後3 カ月を過ぎた後、個々人の状態を見な がら相談していきます。
ウォーキングなどの適度な運動は、ぜひ続けて行ってください。ご自宅から通いや すいところにプールがあるのであれば、水中ウォーキングは特におすすめです。浮 力により腰への負担を和らげながら全身の筋力アップを図れます。ジョギングなど の比較的負荷が高い活動については、除圧のみの場合は術後1 カ月、固定を行っ た場合は術後3 カ月間は控え、その後徐々に再開していきます。最初から無理を せず、少しずつ強度を上げていきましょう。

Q
手足の痛みやしびれに悩む方にメッセージをお願いします。

「手術が必要」と言われるのが怖いからといって、受診自体を控える人がいますが、最初から手術を勧められるよ うなことはまずありません。痛みやしびれが気になる場合は、ためらわずに整形外科を受診してください。レント ゲンやMRI などの画像検査と臨床所見によって、今どのような状態にあるのか診断を受けることで、悪化を防ぎ、 改善を目指していくための治療方法を医師と一緒に考えていくことができます。
また、一般の整形外科クリニックで半年以上飲み薬での治療を行っている患者さんは、一度セカンドオピニオンを 求めても良いと思います。十分な効果が得られない薬を長年飲み続けるのは好ましいとはいえません。かかってい るクリニックの先生に相談すれば、専門医を紹介してもらうこともできます。高齢の方でも、年齢を理由に痛みや しびれを諦めず、ご自身に合った治療に臨んでいただきたいと思います。