メニュー

背骨治療の専門医に聞いてみました

腰の痛み足のしびれ我慢せずに専門医へ相談を

井口 洋平先生
大分整形外科病院 副院長
Dr. PROFILE
資格:日本整形外科学会認定 整形外科専門医・脊椎脊髄病医、日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
所属学会:日本整形外科学会、日本脊椎脊髄病学会、日本脊髄障害医学会、日本脊椎インストゥルメンテーション学会、西日本脊椎研究会
Q
受診のタイミングや早期に治療を始めるメリットを教えてください

腰の痛みだけでなく、「お尻まで痛い」「足が麻痺している感じ」「筋力が落ちている」などの自覚症状があれば、受診するタイミングが来ていると言えます。さらに排尿・排便障害などが出れば、それはかなり悪化していることを示すものなので、早めの受診をお勧めします。受診の際は、レントゲン検査で骨のずれや椎間板の状態を確認し、その他の身体所見なども鑑みて診断を行います。
何年も放っておくと、もし手術をしたとしても治りが悪い・改善されないというケースが多々ありますので、早めに相談をしてご自身の状態を知り、治療のタイミングを逃さないことも大切です。

Q
保存的な治療は可能ですか?
閉じる

必ず手術に進むとは限らず、手術以外の方法である保存治療を検討することも可能です。保存治療には、抗炎症剤や鎮痛剤、神経性障害疼痛治療薬、血流改善薬の服用、局所安静を目的としたコルセットの装着などがあります。また、リハビリも積極的に行います。まず、筋肉を動かして血流をよくすると、疼痛の緩和が期待できます。さらに、股関節の動きをよくしたり、腰周りの筋力を高めるという目的もあります。患部に直接働きかける「ブロック注射」によって、痛みや炎症を抑えることもあります。ブロック注射には硬膜外ブロック注射と神経根ブロック注射の二つがあります。
そもそも、腰椎椎間板ヘルニアは、飛び出た部分が自然と吸収されるという場合も多く、大半の方は保存治療を続けるうちに落ち着いていきます。ただし、足の麻痺や排尿障害まで出ている場合はこの限りではありませんので、医師と相談のもと手術を検討することもあります。腰部脊柱管狭窄症となると、狭窄が自然に元に戻ることはないので、これらの保存治療だけで改善されないケースも多くあります。神経の圧迫が軽ければ経過をみる場合もありますが、症状の出方は人それぞれで一概には言えないため、慎重に見極める必要があります。特に、筋力の低下や排尿障害、麻痺などは長く放置すべきではないと考えます。

Q
手術はどのように行われますか?
腰椎後方椎体間固定術
閉じる

腰椎椎間板ヘルニアは、内視鏡を使って突出した部分のみを切除して神経の圧迫を取る手術を検討します。小さな傷口で手術できるため、痛みや身体への負担を軽減できますが、椎間板そのものが傷んでいる場合は、再発の可能性もあります。再発を繰り返す場合は、インプラントで固定して再発を防ぐ固定術を行います。
腰部脊柱管狭窄症も、まずは分厚くなった黄色靭帯や骨の一部、椎間板などを切除して脊柱管を広げる除圧術を考えますが、骨のぐらつきが酷い場合は、やはりインプラントを使った固定術が必要になります。
固定術は、除圧術に比べて大きく切開することになります。背中側からアプローチする方法が一般的ですが、近年は低侵襲な固定術も確立されています。除圧術と固定術には、それぞれメリット・デメリットがあり、患者さんの状態をみながらどちらを採用するか検討していきます。
手術にともなうリスク、合併症としては、神経障害や血腫(血液の塊)による神経圧迫、感染症などがあげられます。手術方法の確立などによりこれらの合併症の対策は強化されてきていますが、手術中、手術後も慎重に経過をみていく必要があります。