メニュー

背骨治療の専門医に聞いてみました

手先がうまく使えない 歩きにくいなどの症状くびの病気が原因かもしれません
神経のダメージが深刻化する前に受診を

山下 智也先生
西宮渡辺病院 脊椎外科部長/
西宮脊椎センター センター長
Dr. PROFILE
平成13年 九州大学医学部卒業
資格:
日本整形外科学会
 認定整形外科専門医/指導医
 認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会
 認定脊椎脊髄外科指導医
 脊椎脊髄外科専門医
身体障害認定医
難病指定医
大山 翔一朗先生
西宮渡辺病院
西宮脊椎センター 副センター長
Dr. PROFILE
平成21年 大阪市立大学医学部卒業
資格:
医学博士
日本整形外科学会
 認定整形外科専門医/指導医
 認定脊椎脊髄病医
 認定運動器リハビリテーション医
 日本リハビリテーション医学会
リハビリテーション科専門医
日本骨粗鬆症学会 認定医
日本抗加齢医学会 専門医
サルコペニア・フレイル指導士
ロコモアドバイスドクター
ボタンが留めにくい、歩くにくい、転びやすくなったなどの自覚症状がある場合、くびの部分の「脊髄」という中枢神経が圧迫されて起きる「頚椎症性脊髄症」の可能性があります。加齢によって誰にでも発症する可能性のある「頚椎症性脊髄症の症状や治療のタイミングなどについて、西宮渡辺病院の山下先生と大山先生に教えていただきました。
Q
手や足のしびれの原因は何ですか?
Q
脊髄(神経)が圧迫される原因は何ですか?
頚椎症性脊髄症
頚椎症性脊髄症
頚椎症性脊髄症
閉じる

脊髄は、脊椎と呼ばれる背骨によって守られています。脊椎(背骨)は、椎骨という積み木のように連なった骨が靭帯などによってつながっています。椎骨の前側の部分を椎体(ついたい)と呼び、椎体と椎体の間にはクッションの役割を果たす椎間板があって、衝撃を和らげています。
加齢によって骨が変形したり、椎間板が盛り上がってきたり、椎体の後ろ側を支える靭帯が分厚くなったりすることがあります。このような頚椎の変性を「頚椎症」と呼びます。頚椎症により脊髄がギュッと押されて圧迫され、しびれなどの症状が起きるのが「頚椎症性脊髄症」です。

Q
頚椎症性脊髄症の症状と受診のタイミングを教えてください

多くの場合、手のしびれのほかに、巧緻(こうち)運動障害といって「ボタンの留め外しがうまくできない」、「箸が使えない」、「直線がうまく書けずにミミズが這ったような文字になってしまう」などの症状が現れます。さらに、進行してしまうと、「転びやすくなる」とか、「痙性(けいせい)歩行」といって地面に足がついたときにグンと突っ張ってしまうなどの歩行障害が現れます。膝のお皿の下と軽く叩くと足が上がる膝蓋腱反射が亢進し、少し触っただけで足が跳ね上がってしまうこともあります。
「しびれがある」、「手に力が入りにくい」という状態が1~2日経っても変わらないとか、くびを動かしたとき、特に上を向いたときにピリッとくるようなしびれを伴った痛みがあるような場合は、くびの脊髄(神経)からの症状である可能性があるので、早めに整形外科を受診することをお勧めします。また、特に足にしびれや歩行困難の症状がある場合、腰から来ているものと勘違いしてしまうケースが少なくありません。整形外科で腰の治療を受けても症状が改善しない場合は、主治医に相談して、脊椎や脊髄の専門医がいる整形外科を受診してみるとよいでしょう。

Q
頚椎症性脊髄症を発症しやすいのは、どのような人ですか?
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニア
閉じる

頚椎が変性する頚椎症の原因は、大半が加齢によるもので、頚椎症性脊髄症を発症するのは、70代以上の人に多いです。ただし、若い頃ラグビーのような激しいスポーツをしていたとか、重労働でくびへの負担が大きかったという人は、比較的若い年齢でも発症することがあります。
また、頚椎における脊髄症は、椎間板ヘルニアや後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)という病気によって発症することもあります。頚椎椎間板ヘルニアは、椎間板の中身が飛び出して脊髄を圧迫してしまう状態で、比較的年齢の若い人に多くみられます。
一方、頚椎後縦靭帯骨化症は、椎体の後ろ側を通る後縦靭帯という組織が固くなり、骨の棘のようなものができて脊髄を圧迫してしまう病気です。明らかな原因はまだわかっていませんが、欧米人に比べて日本人の男性、糖尿病の人に多くみられるといわれています。そのため、例えば、手足のしびれは、糖尿病の合併症の「末梢神経障害」でも起こることから、しびれは糖尿病のせいだと決めつけて整形外科を受診しないでいると、後縦靭帯骨化症の発見が遅れてしまうことがあります。自己判断せずに整形外科を受診して、原因をしっかり確かめることが大切です。